ニュースレター(ヤマサキズム)

『月刊ヤマサキズム』2020年5月号 Vol.137

こんにちは。
公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。
令和2年5月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

皆様お元気でいらっしゃいますか。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出され、5月6日までがさらに1か月程度延長されることになるようです。

さて、今月号は外出自粛の中、散歩を楽しんだり、自宅でマスクやバックを縫ったり、「おこもりメイク」をして楽しんでいる様子をお伝えします。また、外食を全くしないため、毎日とても充実した手作りご飯に手作りデザートと抹茶を楽しんでいます。手作りデザートは甘味は砂糖でなく、手作り甘酒です。これがまたとても美味しくて気を付けないと食べ過ぎてしまいます。皆さんも何か楽しんでいることがあったら教えてくださいね。

山崎二三代

 

『月刊ヤマサキズム』2020年4月号 Vol.136

こんにちは。
公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。
令和2年3月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

 皆様お元気でいらっしゃいますか。新型コロナウイルスが日本でも広がりをみせ、身を引き締めて感染拡大防止と免疫力アップに努めなければ、と思っています。

 

さて、今月号は家族全員揃った所長の還暦パーティーの様子、私の看病日誌、打って変わって若者はキュンキュンドラマの感想、ワイワイイチゴ狩りの様子などです。どうぞご笑納くださいませ。

 

山崎二三代

 

『月刊ヤマサキズム』2020年3月号 Vol.135

こんにちは。
公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。
令和2年3月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

皆様お元気でいらっしゃいますか。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、本来3
月16日が期限である申告所得税、贈与税、個人事業者の消費税について、申告期限・納付
期限が4月16日に延長されました。

申告会場に大勢の人が集まることに配慮してのことと思います。当事務所では電子申告
をしておりますので、予定通り3月16日(本来は15日ですが、日曜日のため、16日)まで
にお客様の申告をしようと思っています。

様々なイベントや卒業式まで中止になるなど、どの方にもどの業界にも少なからず影
響が出る事態を憂いていますが、やはりここは松田麻美子先生のおっしゃるように、生野
菜、果物をしっかり食べて免疫力を高め、病気にならない身体を作ることが大切と思いま
す。

対処も大切ですが、予防にも力を入れていきたいと思います。
さて、今月号は「中島みゆきラストコンサート」の様子、美味しいもの覚書など、ちょ
っと楽しい話題を載せています。どうぞご笑納くださいませ。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

山崎二三代

『月刊ヤマサキズム』2020年2月号 Vol.134

こんにちは。
公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。
令和2年2月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

2月は「如月(きさらぎ)」。寒さで着物を更に重ねて着ることから「着更着(きさら
ぎ)」とする説が有力だそうです。しかし、今年は暖かいですね(福岡)。本来なら雪と
なるはずなのに、気温が高く雨が続いているこの頃です。

さて、その2月と言えば、節分にバレンタインデー。そして、旬の食べ物はふきのとう、
菜の花など春を感じる野菜が出てくるので、ちょっと嬉しくなります。世間ではコロナ
ウイルス、インフルエンザが流行っていますが、なんとか免疫力を高めて予防に努めたい
ですね。

さて、今月号は久々の神田昌典さんのビジネスセミナーに参加してきたご報告などです。
セミナーで一番前の席に座っていた私は、講演中に神田さんから「あら~、お久しぶり
です。お痩せになりましたね」とマイクを通して言われました(苦笑)。「いえ、前から
痩せていました・・・」と小さい声で返答(苦笑)。これからの時代を先読みできる内容
で、とても楽しかったです。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

山崎二三代

 

『月刊ヤマサキズム』2020年1月号 Vol.133

こんにちは。
公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。
令和2年1月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

新年あけましておめでとうございます。令和2年の幕開けです。昨年は皆さまにとりま
して、どんな年だったでしょうか? 平成から令和へ変わった年であり、なんだか風向き
が変わったな、と思った1年でした。

さて、今年、ねずみ年。うちの事務所にも2匹います。所長とこのニュースレターを作
成しているゆかちゃんです。きっとチョロチョロと働いてくれることと思っています。

皆様にとりまして素晴らしい1年となりますことを願って今年も毎月1回、ニュースレター
をお届けしたいと思っております。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

山崎二三代

『月刊ヤマサキズム』2019年12月号 Vol.132

 

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和元年12月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

今年1年を振り返る年がやってきました。皆様にとってどんな年でしたでしょうか?

私は、何といっても三女の結婚。息子ができてとても嬉しい年でした。その他、事務所に新しいスタッフ、ゆかちゃんを迎えることができ、とてもチームワーク良く楽しく仕事ができることが嬉しい年でもありました。このニュースレターもゆかちゃんが担当し、パステルカラーや可愛らしいイラストなど、若返り(?!)がありました。

 

さて、今月号のニュースレターはお天気に恵まれた原鶴温泉小旅行、消費税改正についての続編、片付けブームの到来した山崎家の今、その他、日々徒然の出来事などです。

 

つもお読みくださり、ありがとうございます。

みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。


山崎二三代

『月刊ヤマサキズム』2019年11月号 Vol.131

こんにちは。
公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。
令和元年11月号のニュースレターができあがりました。

台風19号、さらに続いた大雨で各地で被害が出ておりますが、皆様、皆様のご親戚、ご友人はいかがお過ごしでしょうか。大丈夫でしょうか? 悲しい思い、不自由な思いをされていらっしゃる方々に心よりお見舞い申し上げます。

さて、今月号のニュースレターは令和元年にふさわしい即位の礼や消費税改正にまつわる話や秋にふさわしいモンブランも話、その他、日々徒然の出来事などです。

映画紹介の「今月の一本」のコーナーでは、所長が生涯最高の1本とまで称賛する映画をご紹介しています。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

『月刊ヤマサキズム』2019年10月号 Vol.130

こんにちは。
公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。
令和元年10月号のニュースレターができあがりました。

ずいぶん秋らしくなってきましたね。秋は実りの季節。食欲の秋です(スポーツの秋ではありません!笑) 桃、柿、梨、ぶどう、栗、りんご、みかん。暑かった夏に疲れた体を潤す果物たちが体を元気にしてくれます。毎朝、朝食は果物なので、秋は本当に嬉しいです。

さて、今月号のニュースレターは所長は宗学院での学習の秋、若者はドライブで食欲の秋、研修を受けた勉強の秋、そして私は・・DIYの秋(?!)などについてです。

また、合わせて所長の税務ブログもご覧ください。消費税増税に伴う5%還元事業についてなど、記しています。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

『月刊ヤマサキズム』2019年9月号 Vol.129

こんにちは。
公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。
令和元年9月号のニュースレターができあがりました。

このところの九州北部の大雨で夜中に目が覚めるほどでしたが、皆様大丈夫でしたでしょうか?

被害に遭われました方々にお見舞い申し上げますとともに、一日も早く平穏な日々になりますように願っております。

さて、今月号は台風にハラハラした関東旅行のお盆休み、大人気コーナー、ユウとヒカリの何気ない日常、お金に関する本「happy money」(本田健著)、大好きなインド映画のご紹介などです。

また、アメリカからの麻美子先生の最新情報は肉とチーズに関するお
話しです。

* ニュースレター作成担当が今年の新入職員のゆかちゃんに変わって3か月目になりました。お気づきでしたでしょうか?色使いがパステルでちょっと若返ったかな(笑)。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

 

 

『月刊ヤマサキズム』2019年8月号 Vol.128

こんにちは。
公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。
令和元年8月号のニュースレターができあがりました。

梅雨が明けたと思ったら、真夏日が続き寝苦しい夜がやってきました。
みなさま、熱中症対策はどのようにされていらっしゃいますか?
私は普段より多めに水を飲もうと! とつい先日思い立ちました・笑。
とりあえず、脱水症状にならないようにしなくては。

さて、今月号は「安居」に参加した所長の楽しそうな(?!)様子、
久々の所長の会計税務セミナーの様子、山崎姉妹による徒然日記などです。
また、アメリカからの麻美子先生の最新情報は高血圧に関するお話しです。

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。