ニュースレター

『月刊ヤマサキズム』2021年7月号 Vol.151

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和3年7月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

梅雨明けが待ち遠しいこの頃ですが、昨晩散歩の途中に蝉が一匹鳴いていました。少々フライングぎみですが、蝉の声を聞くと一気に夏が来た!と思いますね。短い夏を楽しみたいと思います。

 

さて、今月号は映画「HOKUSAI」が全国で公開中ですが、その葛飾北斎の肉筆画が残る小布施町の話や、書類が印鑑不要になったこと、そして若い二人の微笑ましいコーナーなど、いつもと変わらず日々の出来事をお届けいたします。

 

いつもお読みくださり、ありがとうございます。

みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

このメールにどうぞご遠慮なくご返信ください。

山崎二三代

 

 

『月刊ヤマサキズム』2021年6月号 Vol.150

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和3年6月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

新緑の季節を迎えたと思ったら、福岡では5月中に梅雨入りしました。予想外の展開で、朝晩ちょっと寒いので、いつまでも長袖を着ています。ですが、紫陽花があちらこちらで色づき始め、足を止めて眺めています。カレンダーを読めないのに、植物や動物はちゃんとその時期になったら姿を現しますね。すごいなーと感心しています。

 

さて、今月号は産休に入ったユウに代わり、入所3年目でこのニュースレターを作成しているゆかちゃんの新コーナーが始まります。今回は自己紹介。果たしてどんなゆかちゃんなのか、読んでからのお楽しみです。その他、梅雨入り前の満開のバラや鹿や猫の写真もあります。

みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

このメールにどうぞご遠慮なくご返信ください。

『月刊ヤマサキズム』2021年5月号 Vol.149

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和3年5月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

新緑の季節を迎えました。外を歩くと一瞬独特な新緑の匂いがします。マスクをしているので、なかなか深呼吸はできませんが、一年に一度のこの季節を新緑の下で味わっています。

さて、今月号のニュースレターは福岡在住でありながら、初めて行く福岡県八女市星野村についてです。八女は八女茶の名産地として全国的に有名ですが、その中でも「奥八女」と言われる星野村周辺で栽培される緑茶は寒暖差により高品質なお茶が生産されています。

美味しいお茶を求めて、そして星空でも有名な星野村には九州最大規模の天体望遠鏡があります。満天の夜空を見てみたい! と出発しました・・・。

 

その他、そうは見えないけど、私が痩せた話(どうやって痩せたのか⁈)など、今月も盛りだくさんです。

みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

このメールにどうぞご遠慮なくご返信ください。

 

 

『月刊ヤマサキズム』2021年4月号 Vol.148

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和3年4月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

桜が美しく咲いています。今年もお花見宴会はできませんが、昼休みに事務所の近くを散歩しながら鑑賞しています。所得税の確定申告も終わり、ちょっと余裕がでてきました。皆様のお住まいの地域はいかがでしょうか。

 

さて、今月号のニュースレターの巻頭の挨拶は本多静六さんについてです。本多さんは日本の「公園の父」と言われ、日比谷公園、明治神宮、大濠公園、湯布院など多数を設計した他、「4分の1天引き貯金」で有名です。一日1ページ原稿を書いたため、370冊を超える著書があり、東京大学教授であり、巨額の蓄財をし、資産のほとんどを教育、公共機関に寄附されたそうです。渋沢栄一さんとも交流があったそうで、幕末から明治にかけて今の日本の基礎を築いた方々に敬服いたします。

 

その他、使い捨てプラスチックの脅威、太陽光発電収入に対する増税、そして、いつもの日常のたわいもない話ですが、お時間ある時にお読みください。
みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

山崎二三代

 

『月刊ヤマサキズム』2021年3月号 Vol.147

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和3年3月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

今年も所得税の確定申告提出期限が4月15日に延長されました。2か月間あると余裕だな、と油断せずにいつも通りに粛々と作業を行って参りたいと思います。

 

さて、今月号はまずは、久しぶりに1年間通してみたNHK大河ドラマ「麒麟がくる」についてです。私は滅多にTVドラマを見ないのですが、これは非常に面白かったですね。所長が明智光秀などの武将にまつわる本を紹介していますので、ご覧ください。

 

また、自然健康治癒学博士の「松田麻美子先生のアメリカ便り」はタイムリーな新型コロナウイルスのワクチンについて詳しく書いてくださっています。皆様、是非ご参考にされてください。

 

その他、いつもの日常のたわいもない話ですが、お時間ある時にお読みください。

みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

山崎二三代

 

『月刊ヤマサキズム』2021年2月号 Vol.146

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和3年2月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

今年も個人の確定申告の時期がやって参りました。毎年、3月15日の提出期限に向けて、少しでも早く申告しようと努力をしています。おかげさまで資料がすでに到着し始め、着々と作業を進めているところです。

さて、今月号は昨年末に行われたユウの結婚式の様子を中心にお届けします。新型コロナウイルスの影響で、挙式も延び延びになるとは思ってもいなかったことでした。ですが、無事に行えてホッとしました。写真もあちこちに掲載していますので、ご覧ください。

緊急事態宣言が出されていますので、巣ごもり中の方もいらっしゃるかと思います。皆様、体調に気を付けて、寒い2月を乗り切って参りましょう!

 


山崎二三代

『月刊ヤマサキズム』2021年1月号 Vol.145

Merry Christmas and Happy New Year.

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和3年1月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

2021年1月、新春号です。2009年1月からこのニュースレターを発行していますので、

2021年1月号で13年目に突入です。毎月欠かさず発行したので、145号目になります。

「毎月書くのは大変ではないですか?」とよく尋ねられますが、パソコンに向かうと「降りて」来ます・笑。

 

気を付けているのは、記事がダブらないようにすることでしょうか。家族で行動が一緒だと、書く内容も一緒になる可能性があるので、読んでいる方にとっては、ちょっと退屈かな、と思われるのではないかと、ダブらないように気を付けます。かと言って、ダブってますが・笑。

 

 文章は読んでくださる人がいて初めて成立する。文章講座を受けて習ったことです。他者を意識しないのは文章ではなく日記ですよね。でも、このニュースレターは私の場合、ちょっと日記ぽくもあります。心のつぶやきのようなもの。皆様、いつもお付き合いくださりありがとうございます。2021年も皆様にとりまして、良き年となりますように。そして、2021年もどうぞよろしくお願いいたします。

『月刊ヤマサキズム』2020年12月号 Vol.144

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和2年12月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

12月はやはり1年を締めくくり、振り返りたくなります。今年はなんと言ってもコロナ禍で、何もない平凡な日々がいかに有難いことかを痛感しました。第3波が押し寄せてきているため、まだまだ予断は許されませんが、落ち着いて日々を過ごしたいと思います。

 さて、11月もご縁があって香川県、愛媛県、広島県へ。強行軍でしたが、お天気にも恵まれ、楽しい旅行となりました。瀬戸大橋の与島サービスエリアで瀬戸内の絶景を眺め、博多モンにとっては「固い」と思う(笑)300円の讃岐うどんをいただきました。さすがに美味しい!! ビックリしました!! 今月号は楽しい旅の一時をお伝えします。


山崎二三代

『月刊ヤマサキズム』2020年11月号 Vol.143

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和2年11月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

10月は良いお天気が続き、近場のドライブにはもってこいでした。初めて行く浮羽での柿狩りやこんなところに??? オシャレなレストランやお菓子屋さん、雑貨屋さんなどがありました。

ビックリするのはランチに人が並んでいること! ええっ、どうやって知ったの?? まだまだ福岡県でも知らないところ、行ったことがない所があるのだな、と今後の楽しみができました。

9月から週末には何かしらの外出用事が入り、なかなか家のことがおろそかになりがちな私ですが、楽しめる時に楽しもうと思います。

 

今月号は行楽の秋、芸術の秋、味覚の秋、(スポーツの秋はない・・)を中心にそれぞれが楽しんでいる様子をお伝えします。

 

山崎二三代

 

『月刊ヤマサキズム』2020年10月号 Vol.142

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。令和2年10月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

朝晩が涼しくなり、過ごしやすくなりました。GO TOキャンペーンやイベント自粛が徐々に解除につれ、ようやく他県に泊りがけで行くことができました。旅行に行けるのはやっぱり嬉しく楽しいです。10月は果物狩りに行ってみたいと思います。

 

さて、今月号は超大型台風の中、大分へ。翌々週には京都へ行った様子や新しい制服選び、我が家で急浮上の昭和という時代などです。

 

つもお読みくださり、ありがとうございます。

みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

このメールにどうぞご遠慮なくご返信ください。


山崎二三代