ニュースレター(ヤマサキズム)

『月刊ヤマサキズム』2022年11月号 Vol.167

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和4年11月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

秋になり、栗のお菓子が出るようになり、一人ほくそ笑んでいます。栗、大好き!

今年は芋掘り体験もでき、また校区の運動会も3年ぶりに開催され、気持ちよい秋晴れの下、秋を楽しんでいます。

さて、今月号は冒頭より所長の「お酒、止めました」から始まります。食生活の改善もあり体重減していますが、おかげで私もつられて5キロ痩せてキープしています・笑。

その他、スパファミにハマって普段行かないカフェにまで行ったり、30分おきの授乳の話など「えっ?」と思う内容です・笑。どうぞご笑納くださいませ。

毎号、皆様よりたくさんのご感想をいただいております。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございます!

みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

山崎二三代

『月刊ヤマサキズム』2022年10月号 Vol.166

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和4年10月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

9月は福岡市の筥崎宮で3年ぶりに放生会(ほうじょうや)大祭が行われました。自宅の近所なので放生会は知り尽くしている(笑)のですが、過去一番の人出だったのではないでしょうか。まるで満員電車のようで、歩くのに一苦労しました。

 

最終日には大型台風接近のため、屋台は早々に店をたたみ、中止となりましたが、こんなにも多くの人がお祭りを心待ちにしていた姿にちょっと嬉しくなりました。写真も掲載していますので、ご覧ください!

 

その他9月は色々と変化の月でもありました。ご多分に漏れず、私も夏の疲れが出てしまい、ゆっくりとした時間を持とうと思った次第です。

 

毎号、皆様よりたくさんのご感想をいただいております。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございます!

みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

 

山崎二三代

『月刊ヤマサキズム』2022年9月号 Vol.165

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和4年9月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

お盆を過ぎてようやく朝晩涼しくなりました。皆様、夏の疲れは出ていませんでしょうか?

8月は思いっきり屋外を楽しみました。家族そろってのバンガロー宿泊で、慣れない炭火を起こしてバーベキューをするという、非アウトドア派の山崎家、がんばりました(笑)

とても楽しく、また炭火を起こしたいね、と思っても道具がない(笑)。ハマるほどとは思えないし、道具をどうしたものかと思っています。

 

その他、それぞれの夏を楽しむ様子や、猫の写真などどうぞお楽しみください。

過ごしやすい秋がやってきます。実りの秋、スポーツの秋、またまた楽しいことが起こりそうです。

 

毎号、皆様よりたくさんのご感想をいただいております。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございます!

山崎二三代

『月刊ヤマサキズム』2022年8月号 Vol.164

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和4年8月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

毎日猛暑が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

コロナ禍が心配ではありますが、3年ぶりのお祭りやプール開き等が各地であり、久しぶりに嬉しい夏ですね。

熱中症にも気を付けながら、夏を満喫する様子を写真でも載せています。惜しくも(笑)記事にならなかった出来事も写真でお楽しみください。

 

さて、今月号は読書好きの所長がこの歳になって、これほど面白い歴史小説はない! と言わしめた小説のご紹介、そしてその小説に出てくる場所へ行ってみよう! と名護屋城へ行きました。

さらに、この暑さの中、7月は毎日一万歩以上を毎日歩いて、おかげで益々健康になっています。はたしてその理由は?

その他、若い女子2人の可愛らしい日常もお見逃しなく!

 

毎号、皆様よりたくさんのご感想をいただいております。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございます!

みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

山崎二三代

 

 

『月刊ヤマサキズム』2022年7月号 Vol.163

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和4年7月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

梅雨が明け、猛暑がやってきましたね。日頃は事務所内の涼しいところで過ごしているため、いざ外出となると覚悟して出かけます・笑。夏ってこんなに暑かったでしょうか・・。

さて、7月号は暑い夏らしく、私の水着姿でお楽しみください・・というのは冗談です・笑。

ゆかちゃんが最新型洗濯機を買ったようで、スマホで遠隔操作ができるということです。ビックリじゃありませんか? そんな時代がやってきましたか。

ヒカリは「ベスコス☆睡眠」について書いていますが、所長がコッソリ私に「ベスコス」ってなに? と聞いてきました・笑。これは女子にしかわからない言葉なんですね。

お互いが書く記事を読んでお互いが「へー」と思っている私達です・笑。

 

みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

山崎二三代

 

『月刊ヤマサキズム』2022年6月号 Vol.162

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和4年6月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

意外と長いな~と感じた5月でした。ゴールデンウイークに京都に行ったことが随分前に感じられます。

5月は私の誕生日(還暦を迎えました!)もあり、盛りだくさんの休日を過ごしておりました。皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。

 

さて、6月号はゴールデンウイークの京都での様子、還暦祝い、お茶会、観劇、映画と目まぐるしい内容。

さらに、山崎事務所ソーイング部⁉(ユカちゃんと私)のワンピース作り、麻美子先生のマスク着用が肺に与える深刻なダメージについての内容など、盛りだくさんです。

 

みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

山崎二三代

 

『月刊ヤマサキズム』2022年5月号 Vol.161

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和4年5月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

春を通り越して一気に暑くなりました。ゴールデンウイークを控えておりますが、皆様はどのような計画を立てていらっしゃいますか? 私は衣替えとガーデニングが待っています。つまり家事。そしてガーデニングというと聞こえはいいけど、要するに草取り・笑。

長いようで短いゴールデンウイークをしっかりと楽しみたいと思います。

 

さて、今月号は所長が「さいたまスーパーアリーナ」でゴロフキンVS村田諒太の世紀の一戦の観戦に行ってきた様子や、元ウクライナ駐大使の講演会の様子、久しぶりの福岡市動物園、錦帯橋、柳川など、暖かくなって少しずつ外出する機会が増えて嬉しい休日を過ごす様子です。

 

みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

山崎二三代

 

『月刊ヤマサキズム』2022年4月号 Vol.160

こんにちは。
公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。
令和4年4月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

今年は寒い日が多く、なかなか桜が満開になりませんでしたが、ようやく見頃になりました。
車窓から川沿いに咲く見事な桜を眺めると、暖かい気持ちになりますね。
今朝はウグイスが上手に「ホーホケキョ」と鳴く声が聞こえてきました。
桜も鳥もカレンダーを読めないのに季節を知るのは凄いなと感心します。

さて、今月号は新たなスタート、博多の名店の終了など、春らしい話題です。
また、若い二人は久しぶりのディズニーランドの話題やアップルグリーンのドレスを心待ちにしている様子など微笑ましい内容です。

みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

山崎二三代

 

『月刊ヤマサキズム』2022年3月号 Vol.159

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和4年3月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

3月。会計事務所にとって多忙な日々を迎えております。言わずと知れた、所得税の確定申告が3月15日提出期限です。現在、前半戦が終わり、後半戦の真っ只中で多忙な日々の割にちっとも痩せません・笑。

 

確定申告が終わったら、やりたいことがいっぱい!! 掃除、片付け、プチ衣替え、ショッピング、着物を着て街歩き、春の花を部屋いっぱいに飾る等々、行きたい場所もいっぱい!・・期限まで少し、ガンバリマス!!

 

みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。

山崎二三代

 

『月刊ヤマサキズム』2022年2月号 Vol.158

こんにちは。

公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。

令和4年2月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。

 

2月4日は立春ですね。暦の上で春が始まる日。天文学的に言うと太陽黄経315度になった瞬間が含まれる日だそうです(上手く説明できませんので、お調べください・笑)。そして立春の前日2月3日が節分、今日ですね。帰ったら思いっきり豆まきしようと思います。

 

さて、今月号は毎日、隙間時間にコンスタントに本を読んでいる所長らしい巻頭のあいさつです。その他、久々に長崎、佐賀の焼き物の里を訪ねたプチ旅行の様子など、ちょっとした時間を楽しむ様子をお伝えします。

立春といえども、2月は1年間で最も寒い時期ですので、皆様どうぞ体調管理に気をつけて、お元気な日々をお過ごしください。

 

みなさまのご意見、ご感想をお待ちいたしております。