元気ですか! 福岡の公認会計士、
税理士の山崎隆弘です。
うちの事務所では節税として
保険は勧めていません。
一般的には、大きな利益になりそうな時は、保険の支払をして経費計上することは、よく耳にします。
しかし、保険料を支払って費 用計上しても、基本的に節税にはなりません。
元気ですか! 福岡の公認会計士、
税理士の山崎隆弘です。
うちの事務所では節税として
保険は勧めていません。
一般的には、大きな利益になりそうな時は、保険の支払をして経費計上することは、よく耳にします。
給与所得から差し引ける特定支出控除について平成25年分から改正されます。
従来は、特定給与所得控除を超える部分が控除されていました。
例えば、給与所得が3百万円のサラリーマンの場合、給与所得控除が108万円あります。
これ以上の経費を集めるのはサラリーマンでは難しく、実質、使え難い制度でした。
平成25年分の所得税からは、特定支出控除が給与所得控除の2分の1を超える分について
適用できるようになります。
上記の例では108万円÷2=54万円を超える分になります。
福岡の公認会計士、税理士の山崎隆弘です。
今年はなんとか休まずに火曜日に更新していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
事務所初日の1月6日(月)に、事務所の経営計画と全所員の人生計画の発表を行いました。お互いの人生計画を共有するのは、刺激と気付きをもらいますね。
そこで人生8分野とは、健康・仕事・経済・家族・社会・精神・学習・遊びです。
大もとのSMIでは、健康・経済・家族・社会・精神・教養の6分野となりますが、事務所では8分野で発表しています。
私自身は今年のテーマは「日々是好日(にちにちこれこうにち)」です。
いろいろとやりたいことがありますが、全て日常の生活に溶け込ませて習慣化したいと思います。